はてブキモイ問題とかたこつぼ云々について

初めてはてブに訪れた人が最初に見るのは「最近の人気エントリー
http://anond.hatelabo.jp/20080513021438
この増田もコメントがずらずら並んだホッテントリを見たんでしょう
ホッテントリを簡単に表すと「みんなが面白い*1と感じた記事は面白い(可能性が高い)」
ってところだろうけど、この認識だけだとちょっと間違えやすいと思う。

ホッテントリは窓。しかも大きい

ホッテントリはかなり見易い所に有り、さらにキモイ。
ドア(ヘルプ等)は狭いから入りにくい。窓は大きいから一見入りやすいけどキモイ。
社長は、はてなたこつぼに例えて上手いこと言ったつもりかもしれないけど、たこつぼ*2ってwebサービスとしては理想的なはずじゃないの?
魅力的でどんどんタコが入ってくるようなたこつぼなら全然問題無いけど、現状では(一見)キモい窓から入り込むしかないから問題になっているのでは。
奥の見えない部分が面白いから気にしてないけど、はてブユーザーもほとんどの人はキモイのは認識しているはず。
キモくないホッテントリをつくるのは簡単でID・コメントを表示しなければ良い*3
何故そういったSBMをつくらないのか、他の会社から出てこないかといったら

ホッテントリはあくまで副産物だから


はてブはオンラインブックマークじゃなくてソーシャルブックマーク

俺が考えるエントリがブックマークされていく理想的な推移は

誰かが記事を発見(ググったり、元々の観測範囲内だったり)

面白いと感じてブックマークする

そのブックマーカーを見ていた(お気に入りに入れていた)人が記事を見る

面白いと感じてブックマークする

そのブックマーカーを見ていた(お気に入りに入れていた)人が記事を見る


この流れが繰り返されるうちにホッテントリに上がるだけ*4
ホッテントリ見てるだけじゃまだまだ楽しめてないかも。

はてブ*5の本質は自分とセンスが似ている人が面白いと感じた記事は自分も面白い

最初に挙げた増田は米欄イラネって言ってたけど、自分とセンスが似ているかどうかの判断基準としてコメントを共有する必要が有るんじゃないかな。


というわけで
星の旅 - ブクマを楽しむ講座入門編
http://d.hatena.ne.jp/SeiSaguru/20080508/1210690707
星の旅 - ブクマを楽しむ講座入門編の実践
http://d.hatena.ne.jp/SeiSaguru/20080509/1210756203
とかを参考にはてブを楽しんでね

参考エントリ
http://d.hatena.ne.jp/mochi_uma/20080320/1205950686
この自分のエントリが恐らく例に挙げた推移を辿ったんじゃないかな。
これが今回のエントリを書いた一番のきっかけかも。
http://b.hatena.ne.jp/mochi_uma/はてブ/
はてブタグをつけたサイトやそれに対する自分のコメントも参考にした。

*1:各自で「使える」とか「これはひどい」に置き換えても可

*2:どんどんタコが入ってきて、簡単に出れない

*3:blogランキングのエントリ別とか

*4:もちろん注目エントリー経由でさらにブクマ数が上がるだろうけど

*5:というよりSBMのSocial(共有)部分